2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

四万十川水中探偵団

シュノーケリング教室は二つの班に分かれたが… その指導者が…「海坊主」と「海賊」になった!遠くに見える班は「頭の光る海坊主」 手前は「横浜から来た海賊」正確には「海族」さんだ! この教室は…水中を見ることによって次の効果を期待している! ① 四万十…

水難事故を防ごう!  in 四万十川     (2012.7.28土)

溺れている人を助ける時は… 自らが飛び込むことは…手取り早いものの…危険だ! 先ず「助けの手」を差し伸べるのだが… 近くに適当な長い棒がない場合は「ロープ」を 投げると良いのだが…その手助けになるのが「レスキューキャップ」だ! 市販のペットボトルの…

自然との付き合い・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「チゴガニ」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 四万十川汽水域にチゴガニが居る! 体長は甲殻部分が1〜2cm…足を伸ばしても3〜4cm…

舟母…

舟母と書いて「せんば」と読む! 昔は「上下流の交易舟」だった帆掛け舟だが…今は観光用だ! 今日も船出している姿が遠くに見える! そんな事とは関係なく…子ども達にとっては楽しい夏休みなのだ! 「さあ行くぜ!」 「よっしゃあ!」 ーーーーーーーーーー…

チゴガニとの遭遇!

四万十川の汽水域は生物の宝庫です! その宝物のひとつが「チゴガニ」です! 体は小さく可愛いのですが用心深くて 穴から出てくるまでには「安心の為の静寂」が必要です! その数分間の静止+静寂が慌ただしい人間にとっては この上もなく貴重+苦痛なことが面…

四万十川は粗悪な観光客を防ぐために…VISA(査証)が必要とか…?

四万十川へおいでになる前は「四万十太郎」まで連絡して「通行手形」を取得してください! …だなんてことになったら…観光客の「量」も「質」も制限できるのだが…ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…

怒ってない?

津波が予想される地域の神社の「守護神」二体である!何故か…怒っているように見える!黒潮町の松原の中の神社の風景だが…この狛犬は、170年前の「安政の大津波」を知っているのかも知れない!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…

四万十川河口を東に歩けば…そこは「黒潮町」

雪の積もらない街…としても有名です! 「町花」が「百合」と言われるように…温かいから「花卉栽培」も盛んです! 「町木」は「黒松」…砂浜に松林は付き物です!ホエールウオッチングが有名ですから…「クジラ」は住民登録されているのじゃないでしょうか?ー…

日本最高予想は34.4m…津波の恐怖NO.1はこの町です。

四万十川の隣の「黒潮町」は次回の予想NO.1ですが…過去にこんな事もあったようです。

バッタ・・・は夏の季語

四万十川の水辺には…バッタが沢山居ます! 虫はミドリが大好きのようですが…ミドリは太陽と水が好きなんです!

睡蓮の葉は「スマイルマーク」に似ています!

睡蓮と蓮の花を見分けるには「葉」です! 笑っているのが「睡蓮」で… 笑ってないのが「蓮」です! 今年は…ここ数年ですが…開花が遅いのが気になります! 地球温暖化の影響とみられる大雨がありながらも… 冬は長く、花は遅い!異常ですね! 以上! ーーーーー…

豪雨の中の…燕の子ども達も…「ちょっとタンマ!」

巣立ったばかりのツバメの子ども達が…突然の豪雨に戸惑っています。 希望に燃えて飛び立ったばかりなのに…あまりの雨に飛べません! 言葉にしたら…「ちょっとニッキ!」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

睡蓮と蓮の違いが判りますか?

蓮の葉っぱは「丸い」ですが… 睡蓮の葉は「切れ目」があるのです!咲く時期も「蓮」は早くて 「睡蓮」は少し遅れて咲きます♪今年はその予定よりも遅れてこれからです! 四万十川トンボ公園では…来週の土曜日が花祭りです! 九州では大雨ですが… 四万十川では…

女郎蜘蛛大会

http://tarou100s.exblog.jp/3560358/今年は8/5の開催です! 平安時代からの遊びが…今では「観光行事」ですが…子どもたちにとっては「楽しい遊び」のようです! 楽しいとはいえ…この真剣なまなざしは…集中力を感じます! これは昨年撮影したものですが…さあ今…

シマチャン…何処へ行ったのやら?

四万十川の河口…海から約500mのこの地点に「アゴヒゲアザラシ」が現れた!早速報道陣が「シマチャン」と名前をつけた! その新聞やTV報道のあった翌日は…沢山の人が出てきた! 地元の駐在さんもパトロールに来たぐらいの大騒ぎである! 駐在さん 「あなたは…

四万十川の「OSPREY」

オスプレイとは…ミサゴの事を云う! 山に棲んでいて…時々、川へ飛来しては魚を捕る!正面から顔を合わせたが…突然の遭遇でカメラの準備が間に合わず…写真は後姿になった!

夏は…来ぬ!

さあ…夏です!子ども達の季節です!四万十川の季節です! さあ…夏に向かって…ジャンプ! さあ…明日に向かってジャンプ! さあ…あなたもご一緒に!

往年の…海軍兵学校…

水泳マラソン!

スタート直後…佐田沈下橋の上から… 主催者は…速い人ではなく遅い人に事故の心配をする!開始早々の大会で…太郎は遅いグループ の背後をカヌーで追尾した!それは女子大生達だった! それ以来…太郎は安全班を務めている! 何かご異論でも? -

お遍路さんへ…プレゼント!

88の数字をモチーフに…水中メガネで川の中を覗いて… 四万十川の美しさに驚いた顔!

赤鉄橋は米寿(88歳)!

21歳の時に事故があった! 南海大震災だ! 戦後間もなく大変だったことだろう! 88歳の今…傷だらけ!

時差出勤!

紫陽花にも「遅咲き」の種があるようです! 右の赤い紫陽花が終焉を告げようとした今… 左の花は…これから咲こうとしています! こんな時間差は楽しいものです!

青い海のようです!

広い海のような稲田です! 早ければ月末には稲刈りです! 昔は8月に「二度目の田植え」を行い…10月には「二度目の稲刈り」を行っていましたが 「米」に価値のない今は…そんな無理はしません! カニが溝で会話をしてましたが… 花子 「喧嘩してる!」 太郎 「…